top of page

僕に「教育」はできない

2019.9.1








最近、「人に教えるような人になりたい。」「教育したい。」という人が多いことに気づきました。



その夢は素晴らしいことだと思いますし、否定するつもりはまったくありません。





でも、僕自身は「教育したい」という気持ちはまったくなく、全然ピンときません。



そんなことを考えたこともない、というのが正直な気持ちです。





一応、大学教員という仕事をしているのにこんなことを言うと、


「けしからん!!」


そんなふうに思われるかもしれませんが、率直な気持ちです。







自分なんて、研究も診療もまだまだ未熟で、勉強中。


教えるなんてとてもじゃないけどできない、そう思っています。





そもそも大学教員って、小学校・中学校・高校で働いている「教育免許」を持っている先生とは異なり、教育論や教えるノウハウを教わっていないので、どうやって教えたらいいのかわからないです。







そんな僕ですが、大学教員になって7年。



自分についてくれる学部生や大学院生も増えてきました。


また、動物病院の診療では研修医の先生たちにも教える立場にあります。





日々手探りで、おそらくたくさんの迷惑をかけながらも、何とか(ごまかしながら?)大学教員を続けていくなかで、自分なりにわかってきたことがあります。






それは、


やっぱり自分には「教育」なんてできない、ということ。





でも、その代わりに、これまで培ってきた経験から、僕にできることも見つけました。





それは、


「教育」ではなく「共育」です。



上の立場からモノを教えるのではなく、同じ立場で一緒に考え、学び、共に成長する。



イメージとしてはこんな感じでしょうか。




「教育」は上下関係があり、上から下に「教えてあげる」というイメージ。



それに対して「共育」はフラットな関係で、お互いに意見を交換し議論することで「一緒に成長する」というイメージです。





最初に書いた、「教育したい!」という人に感じた違和感は、一般的な教育のイメージと僕の中のイメージにこのようなギャップがあったからだと、なんだか腑に落ちた気がしました。






僕はまだまだ未熟です。


研究者としても、獣医師としても。


そんな僕が、偉そうに上の立場から教えるなんて、やっぱりできません。






でも、学部生や大学院生、研修医のみんなと一緒に考えることはできます。


一緒に夢を語り合うことができます。


その夢に向かって、一緒に挑戦することができます。


その挑戦が失敗したとき、その原因を一緒に検証することができます。


そして、失敗で折れそうになる心を支えて励ますことができます。



それが、僕が今までもがきながら、なんとか見つけた、自分にできる精いっぱいのことです。






そして、あるときふと気づきました。




僕は学部生や大学院生、研修医のみんなと一緒に考えてもらっていたことを。


一緒に夢を語り合ってもらっていたことを。


その夢に向かって、一緒に挑戦してもらっていたことを。


その挑戦が失敗したとき、その原因を一緒に検証してもらっていたことを。


そして、失敗で折れそうになる心を支えて励ましてもらっていたことを。







自分が「与えている」と思っていたことは、実は「与えてもらっていた」んだという事実。









やっぱり、僕には「教育」なんてできない。






僕にできるのは、共に学ぶことだけだ。








閲覧数:96回

最新記事

すべて表示
bottom of page